Amazonの嘘レビューに騙されずに確実な買い物をする方法
Amazonは本だけでなく、IT機器や日用品、おもちゃなど様々な商品を販売していて、とても買い物が便利になりますよね。
しかし、最近は販売する商品が増えるとともに、嘘レビューも増えてきていて、低品質な商品にもかかわらず高評価のレビューが集まっているという現象が見られるようになってきました。
そのような商品が高評価でしかも安いとなると思わず買ってしまいそうになりますが、損をしてしまう前に一呼吸おいてよく確認してみることをおすすめします。
では、嘘レビューに騙されずに確実な買い物をするためには、いったいどのような点に注意してAmazonのレビューを読んだら良いのでしょうか?また、Amazonで確実な商品を手に入れるための探し方などはないのでしょうか?このページでは、これらの点について解説しています。
ベストセラーやAmazon's Choiceが表示されていても良いとは限らない
Amazonで商品を検索したときに、ベストセラーのアイコンやAmazon's Choiceというマークが表示されていることがあります。
良く売れている商品やおすすめの商品に表示されているようで、これを見ると「みんな使ってるから安心だな」、「Amazonがおすすめするなら確実だ」と思ってしまうかもしれません。
でも、ちょっと待ってください。本当にそうでしょうか?
最近では書籍以外の日用品や家電製品、IT機器などで、名前も聞いたことがない外国メーカーの安い商品が大量に出品されています。安い製品だとどうしても買う人が増えてしまいますし、良く売れているとAmazon側での評価も高くなりがちです。
そして、これらの商品ページを見るととても高い評価が集まっていて、安心して購入できるような気持ちになってしまいます。しかし、実際に購入してみると「思っていたのと違う」、「レビューで絶賛されているような優れた製品ではない」という経験をしている人が増えてきているのが現実です。
こんなイヤな思いはしたくないですよね。
すべての製品が粗悪品や低品質とは限らないのですが、下手に購入してしまうと安物買いの銭失い、という結果になってしまうので注意が必要です。
Amazonでの評価が高くなるように、レビューワーに金銭を払って、わざと高い評価のレビューを書き込んでいるという報道もありました。サクラによるレビューを信じて購入してしまうのは避けたいですよね。
すべてのレビューを読んで嘘かどうかを判断するのは難しいのですが、ある程度見分ける方法があります。その方法をいくつかご紹介します。
星5つの評価の数が適正か?
一般的にレビューの数が集まるほど、評価は割れるのが普通です。たとえば、以下のように全体的に均等に評価が集まるということが起こります。また、良い商品の場合には、星5つや星4つに7割程度の評価が集まり、残りは星3つ以下になるというパターンもあります。
[一般的な場合1]
[一般的な場合2]
しかし、高評価を得ている商品の中にはレビュー数が多く、しかも星5つのものがほとんど、というものも多く存在しています。購入した人のほとんどが星5つをつけるというのはあまり見られない現象ですので、怪しいといえます。
たとえば下の事例1では、619件のレビューが集まっているのですが、すべての人が星5つをつけています。619人もの人がレビューを書いているのに、星4つの評価さえないというのはおかしいです。筆者の感想としては「超怪しい」です。筆者ならこの製品は購入しません。
[嘘レビューの可能性が高い事例1]
下の事例2では、星5つをつけている人が全体の94%と非常に高いです。ただ、全体のレビュー数は27件とそれほど多くはなく、本当に良い製品なのかもしれません。それでも結構怪しいなというのが正直な感想です。ちなみに、この商品を販売しているメーカーは聞いたことがありませんでした。
[嘘レビューの可能性が高い事例2]
ただ、中には怪しいなと思えるものでも、星の数が本物っぽく見えるようなものも多くあります。なかなか見分けるのが難しいものがあるのも事実です。
日本語が怪しくないか?
レビューを読んでいると、日本語が怪しいというものもよく見かけます。
たとえば下のような事例があります。
「使うのがすごく工夫だ」というのはおかしな日本語です。「工夫して使わないといけない」という言い方であれば自然だと思いますが、前後の文脈から考えても、どういう意図で書いているのかがよくわかりません。また、日本人であれば「悪い体験だ」という言い方はしないと思います。「嫌な思いをした」というようなことが言いたいのでしょうか。
この事例では、全体的におかしな雰囲気を感じます。「ただの16g」という箇所や、文末に「ありがとうございます」と書いて文章を終わらせるなど、どことなく外国語の発想で書いたのかなということが感じられます。
これらの例は比較的わかりやすいのではないかと思います。このようなレビューがたくさん混じっていれば「この商品は怪しい」と判断できるのですが、日本人が読んでもおかしいとは思わない自然なレビューも多くあります。全部のレビューを読むわけにもいかないので、レビューから判断するのはなかなか難しいこともあるでしょう。
そこでおすすめしたいのが、以下で紹介する正規メーカー製のものだけを表示させるという方法です。
Amazonが販売している正規メーカー製のものだけを表示させる方法
Amazonで扱っている商品には主に2種類あり、一つはマーケットプレイスといってAmazon以外の販売業者が販売している商品になり、もう一つがAmazonが直接販売している商品になります。
Amazonが直接販売している商品であれば、正規メーカーのものが多くて嘘レビューも少ないため、安心して購入することができます。
一方で、マーケットプレイスに出品している商品では嘘レビューが増えてきているため、現在問題となっているわけです。そのため、マーケットプレイスで出品された商品を一括で除外して、Amazonが直接販売している商品から絞るのが安心です。
では、どうやったらAmazonが直接販売している商品だけを表示させることができるでしょうか?パソコンとスマホでの検索の仕方についてご紹介します。
パソコンの場合
パソコンの場合は、Amazonでの検索結果画面でURL欄に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を追加して再検索すると、Amazonが直接販売している商品だけを絞り込むことができます。
Amazonの検索結果のURL欄に以下を追加してリターンキーを押す
&emi=AN1VRQENFRJN5
スマホの場合
スマホの場合は、Amazonの検索結果の画面に絞り込みメニューが表示されますので、それを利用します。
たとえば、USBメモリを検索した場合を見てみます。画面右上の絞り込みをタップします。
次にカテゴリを選択して絞り込みます。
カテゴリを絞った検索結果が表示されます。さらにもう一度絞り込みをタップします。
下の方にある「出品者」という項目をタップします。
出品者一覧のなかから、Amazon.co.jpを選択します。これによって、Amazonが販売する商品だけを絞り込むことができます。
まとめ
レビューの星の数の分布を見たり、レビュー内容そのものを読んで嘘レビューを見抜くこともできますが、なかなか難しいこともありますよね。
もし迷ったりわからなくなったら、ここで紹介した絞り込み機能を使って、Amazonが直接販売する商品の中から選んでみてください。
Amazon公式サイト
コラム一覧に戻る